ここでは一般的なお茶の種類とその分類について味わいチャートと共にご紹介します。
お茶の味わいのマトリックス
※日本玄米茶研究所調べ
発酵茶(紅茶) | 茶葉には酵素が含まれており、その酵素の働きによって摘採後に茶葉は発酵します。発酵茶は、茶葉を完全に酸化・発酵させたお茶のことで、代表例は紅茶です。茶葉が完全に発酵されることで、茶葉が黒褐色に変わり、芳醇な香りと深い味わいを持つ特徴があります。 |
半発酵茶(烏龍茶) | 半発酵茶は、茶葉を一部発酵させたお茶のことで、代表例は烏龍茶です。茶葉の一部が酸化・発酵されるため、発酵茶と緑茶の中間的な特性を持ちます。発酵の度合いによってさらに細かく分類されています。 |
不発酵茶 | 不発酵茶は、摘採後に加熱処理をおこなうことで酵素を失活させ、酸化・発酵させずに加工するお茶のことです。不発酵茶は、茶葉の鮮やかな緑色を保ち、爽やかな香りとさっぱりとした味わいが特徴です。 |
花茶 | 中国茶の一種で、花弁の香りを茶葉に移したもの、乾燥させた花弁を茶葉に混ぜたフレーバーティーです。使用される茶葉は緑茶や烏龍茶が多く、花弁はジャスミンやキンモクセイ、ハスなどが代表的です。 |
ジャスミン茶 | 緑茶や烏龍茶に茉莉花(ジャスミンの花)の香りを着香させた花茶です。ジャスミン茶は中国の伝統的な茶であり、その歴史は古く、数百年以上前から飲まれています。 |
蒸し製(日本式) | 日本式緑茶は茶葉の発酵(酸化)を最小限に抑えるため、「蒸熱→揉捻→乾燥」させた製法です。茶葉が短時間で加熱されるため、茶葉の鮮緑色や豊かな香り、さっぱりとした味わいが特徴です。 |
釜炒り製(中国式) | 中国式の緑茶は、茶葉の発酵(酸化)を一部抑えるため、「釜炒り→揉捻→乾燥」させた製法です。茶葉が比較的長い時間で加熱されるため、茶葉の色合いはやや黄緑色がかり、濃厚な味わいが特徴です。 |
日光を遮断する(覆下園) | 茶園に覆いをかぶせて栽培する方法です。日光を当てないようにするため、テアニン(旨味成分)からカテキン(渋み成分)への変化が少ないため、渋みが少なく、旨みが多い茶葉ができます。 |
日光を遮断しない(露天園) | 日光を充分に受けて、自然に栽培されている方法です。テアニンがカテキンに変化していくため、渋みが加わり、爽やかな味わいの茶葉ができます。 |
碾茶 | 覆下園で日光の直射を避けて育てた新芽を蒸した後、揉まずに乾燥させたお茶です。香りが豊かで、まったりとした旨みがあります。 |
抹茶 | 碾茶を茶臼等で微粉末状に加工したものです。主に茶道や抹茶菓子などに使用されています。 |
玉露 | 一番茶の新芽が伸びだした頃から20日程度覆い、ほぼ完全に日光を遮断した茶園から摘採した茶葉を煎茶と同様に製造した最高級のお茶です。独特の香りと深い味わいがあり、茶道や贈答品としても人気があります。 |
かぶせ茶 | 摘採前7~14日間程度覆い、煎茶と同様に製造したお茶です。煎茶の爽やかさと玉露の風味を合わせ持っています。 |
煎茶 | 覆いをしない茶園(露天園)の茶葉を蒸熱、揉捻、乾燥させたお茶です。爽やかな香りと上品な渋みのある味わいで、最もよく飲まれている緑茶です。 |
深蒸し煎茶 | 煎茶と同様の製法ですが、茶葉の蒸し時間を煎茶の2倍以上の時間で製造したお茶です。長時間蒸されることで茶葉が細かくなり、青臭さや渋みが弱まります。 |
番茶 | 新芽が伸びて硬くなった茶葉や古葉、茎などを原料として製造したお茶や茶期(一番茶、二番茶、三番茶など)との間に摘採した茶葉を製造したお茶のことです。三番茶以降のものを番茶と呼ぶこともあります。 |
蒸し製玉緑茶 | 荒茶製造の精揉工程がなく、回転するドラムで茶葉を乾燥して作られたお茶です。「ぐり茶」とも呼ばれ、渋みが少なく、まろやかな味わいが特徴です。 |
釜炒り製玉緑茶 | 煎茶の蒸熱の工程のかわりに、茶葉を釜で炒って仕上げたお茶です。精揉工程がないので茶葉が撚れておらず、丸いぐりっとした形状が特徴です。釜炒りによって香ばしさと旨みが引き出され、独特の風味と豊かな香りがあります。 |
再加工茶 | 仕上げ茶をさらに加工したお茶です。代表的なものとして、ほうじ茶や玄米茶などがあります。 |
ほうじ茶 | 煎茶や番茶などを強火で炒って、香ばしさを引き出したお茶です。茶葉を焙煎することで、茶葉の成分や風味が変化し、独特の味わいがあります。 |
玄米茶 | 煎茶や番茶に炒ったお米を加えた混合茶です。緑茶のさっぱりとした味わいと焙煎米の香ばしさや風味が特徴です。 |
麦茶 | 焙煎した大麦を煮出したり、水出ししたお茶です。香ばしい香りが特徴で、冷やして飲まれることが多く、日本の夏の定番ともいえる飲料です。カフェインが含まれないため、ノンカフェイン飲料やお子様の飲み物として愛用されています。 |
はとむぎ茶 | 殻付きのはとむぎを焙煎したお茶です。はとむぎが持つ健康効果や美容効果が期待され、健康茶として人気が高いお茶です。 |
コーン茶 | 焙煎したトウモロコシを煮出して飲むお茶で、とうきび茶やとうもろこし茶とも呼ばれています。ノンカフェイン、ほのかな甘みが特徴で、韓国で広く親しまれています。 |
黒豆茶 | 焙煎した黒豆を煮出して飲むお茶です。黒豆の香りとほのかな甘みが特徴です。黒豆茶だけでなく、他の素材とブレンドされるケースも多いです。 |
ごぼう茶 | 洗浄、カット、乾燥、焙煎したごぼうを煮出して飲むお茶です。ごぼうには水溶性食物繊維が多く含まれているため、健康茶として人気があります。 |
ルイボスティー | 南アフリカで栽培される「ルイボス」の葉からできたお茶です。ルイボスティー独特のクセはありますが、ノンカフェイン、美容効果が期待される健康茶として人気があります。 |